ブログ更新 
2013, May 19, , 05:56 PM - 一般
 作ってはみたものの以来長らくほったらかしにしてあったブログ日記をまた始めて見よう。
野口悠紀雄の本で「ホームページにオフィスを作る (光文社新書)」というのが2001年に出ていて、なんと10年以上も経っているわけだが、この本の書評などを読んでみてまたこのブログに戻って再起しようというわけである。もう60才に近くなって世の中の事、しても仕方ないのに心配やらどうもついていけない気に食わないことが目につくようになってきたと感じるので、少しは仕事に役立つということも期待して日々の諸々を記録してみようと思い立ったのである。さて効果を期待できますか。
 基本方針として、

 ・個人的な日記・記録を目的とする。
 ・インターネット経由で誰でも見ることができるので、人様に迷惑を掛ける事は
  書くべきではないし、私および知人が誤解されないよう内容と表現を吟味し
  なければならない事はもちろんである。
 ・基本的に仕事に関する電気に関係するテーマを扱う。

 とする。

 ところで、ブログってそもそも良く認識しないで今まで来てしまったが、普通のホームページは仕事でも作ってきてブログも結局同じようなものと気楽に考えてきた。しかし一体何が違うのかよく分からずにきたけれど、内容の更新や編集作業がブラウザ上でできてしまうって言うのが一番の違いなのかなと、やっと気づいたのだが・・・、全く自分はボケなすだなと思った次第。
 まあ、上に書いた野口先生の本の題名を未だに目にしなかったら今ここでこの文章は書いていなかっただろうと思うと気まぐれほど怖いものはないと実感する。ああブログ様々。

 そうなんだな、ネットとかITとかもっと電子回路なんとか、そういう方面を向いて50年近くも時間を消費してきたけれど、個人的にはどのくらい役立ったのかよく分からない。
 そもそも特にIT関係の活動というのは人間になんらか進歩をもたらしたのか疑問だな。人間のそれまでのやり方を単純に画面の中で模倣するだけだったようなイメージがある。確かに非常な正確さで何桁もの所要時間の短縮が可能だが、結果としてどう人間の生活や考え方が向上したのか? 世の中の経済活動として、忙しく働いて成果はだしたけど、右のものを左に移動して、マイクロソフトが儲かってその関係者に利益が転がり込んだ程度の話なのではないか。もっとも皆で何もしないで寝ていたら食べてはいけなかったでしょうけれども。
30年くらい前だったか、仕事場でマウスというものを製品に組み込むプロジェクトやら、文字ではなく、ウインドウというものをコンピュータで扱うようにする、なんて事をはじめていた。その前にはそういうものは使っていなかったけれど、それより前に月に人間が行って帰ることはできていた。

 ちょっと話がずれてきてしまったけれど、ネットやPCの利用を考えたとき、どういう使い方をするとこんなにいい面がある、というような考え方、捕らえ方をしたい。ネットが普及し始めたあの頃と今を比べると、回線速度は110ビット/秒だった回線が今は30メガビット/秒だったり、PCのメモリ容量が64キロバイトだったのが8ギガバイトになってるんだけど、それほどの性能の差が現実の進歩に反映できてるのか、難しい問題なんだな。

 時代の傾向にスッポリはまって最先端を、というのはこちら存在意義が薄いのでそういう観点で書けることを理想として日々の作業結果を記録してゆきたいと思う。
ちょっとこういう書き方は今回だけにしてこれからは、事実と説明に留めたい。







[ コメントを書く ]   |  このエントリーのURL  |   ( 2.7 / 589 )